2025.5.11
写真を撮ること。なぜそれが一冊になるのか。 岩波友紀×姫野希美
©Iwanami Yuki
日時 : 5月11日(日) 13:00-
料金 : 1,000円
定員30名 要予約
ご予約はこちらから
https://forms.gle/EYiNzuqHh52JmLQy5
写真家 岩波友紀は、東日本大震災後、福島に移住し、震災と原発事故に関連した写真を撮り始めます。それらは複数の写真集として発表されました。
なぜそこで撮るのか。どのような過程から「一冊」が浮かび上がるのか、撮ることと編むことのある種の綱引きについて、お話を伺いたいと思います。
《登壇者プロフィール》
岩波友紀 | Iwanami Yuki
長野県生まれ。新聞社の写真部勤務を経てフリーのフォトグラファーとなり、写真家としての活動を始める。現在は福島県に居住し、東日本大震災と福島第一原発事故に関したテーマを中心に作品を制作。人間の生きる理由、土地やモノに刻まれた記憶、などを制作の根底としている。
主な展示に「Blue Persimmons」(ニコンサロン銀座・大阪 2019、シンガポール国際写真祭 2020、大邱フォトビエンナーレ 2021、KG+SELECT 2022 )、「紡ぎ音」(入江泰吉記念奈良市写真美術館 2021、HOKKAIDO PHOTO FESTA 2022 )、「写真展 福島、東北 写真家たちが捉えた風土/震災」(福島県立博物館 2023)、「BEFORE NOW AND THEN」(Focus Photo Festival 2017)など。
「One last hug 命を捜す」(青幻舎刊 2020)、「紡ぎ音」(入江泰吉記念写真賞実行委員会刊 2021)などの出版物がある。2024年に赤々舎から写真集「Blue Persimmons」を刊行。
姫野希美 | Himeno Kimi
2006 年に赤々舎を設立。写真集、美術書を中心に200冊余りの書籍を刊行。第33回木村伊兵衛写真賞の志賀理江子『CANARY』、岡田敦『I am』、第34回同賞の 浅田政志『浅田家』、第35回同賞の高木こずえ『MID』『GROUND』、第38回同賞の百々新『対岸』、第40回同賞の石川竜一『絶景のポリフォニー』『okinawan portraits 2010-2012』、第49回同賞の長沢慎一郎『Mary Had a Little Lamb 』などがある。